top of page
執筆者の写真Ko Unoki

今週のレター|日中両国は共存共栄を実現 Letter of the Week | Japan, China can find mutual prosperity

更新日:2022年8月4日

The Japan Times on Sunday | Opinion/Letters


September 11, 2016


Regarding the opinion piece “The most dangerous problem in Asia: Japan-China relations” in the Sept. 3 edition, Japan-China relations have indeed had its tumultuous phases since the second half of the 19th century.


But contrary to professor Kerry Brown’s sweeping assertion that both countries have not been able to exist harmoniously for the last millennium, it may be recalled that from the founding of China’s Ming Dynasty in 1368 until the late 19th century, Japan-China relations were stable.


This long period of peace was disturbed on only one major occasion: Japan’s invasion of Korea and attempted conquest of the Ming in 1592 instigated by the megalomaniac warlord Hideyoshi. After this, it was not until the 19th century when Western imperial powers (notably the British) began their carving up of China and the East Asia region that the stable and peaceful international order between the three countries of Japan, China and Korea began to unravel and eventually collapse.


Brown also asserts that with competing and incompatible visions for the region, the relationship between China and Japan poses the most worrying problems for the future. Really? If so, how does this square with the recent action of the Japanese government in relaxing rather than strengthening visa requirements, leading to a record number of Chinese tourists visiting Japan. Or that despite political tensions the number of Chinese students who come to Japan for study continue to rise. Or the fact that Japanese who visit China for short stays of up to 15 days still do not (unlike for Americans and the British) need visas?


Far from having “incompatible visions” of who gets to be on top, such actions seem to suggest instead the existence of a commonly held vision that seeks mutual prosperity and peace through economic, social and educational interdependence.


Ko Unoki, Fujisawa, Kanagawa Prefecture


ジャパン・タイムズ日曜版意見投稿


9月3日号のロンドン大学ケリー・ブラウン教授著意見記事「アジアで最も危険な問題:日中関係」について、ブラウン氏ご指摘の通り日中関係は確かに19世紀後半から波乱に満ちた時期があった。


しかし、ブラウン教授が「この千年間、日中両国は共存できなかった」と一刀両断するのとは逆に、1368年の明建国から19世紀後半までは、日中関係は安定していたことが想起されよう。


この長い平和が乱されたのは、たった一度の大きな出来事である。1592年、豊臣秀吉が朝鮮を侵略し、明を征服しようとしたのである。その後、19世紀になって欧米列強(特にイギリス)が中国と東アジア地域の分割を始めてから、日中韓3ヶ国間の安定した平和な国際秩序が崩れ始め、やがて崩壊することになったのである。


また、ブラウン氏は、この地域に対するビジョンが競合し、相容れないものであることから、日中関係が将来的に最も心配な問題であると主張している。


そうなのか?もしそうなら、日本政府が最近、ビザの発給要件を強化するどころか緩和し、日本を訪れる中国人観光客の数を記録的に増やしたこととどう関係があるのだろうか。あるいは、政治的緊張にもかかわらず、日本に留学する中国人学生の数は増え続けている。あるいは、15日以内の短期滞在の日本人は、(アメリカ人やイギリス人とは違って)いまだにビザを必要としないという事実があるのだろうか。


どちらが上か、という「相容れないビジョン」ではなく、上記の日中現状況は、経済的、社会的、教育的相互依存による相互繁栄と平和を求める日中両国共通のビジョンが存在することを示唆しているのではないか。


閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Commentaires


bottom of page