Japan Times
READER MAIL
Feb 10, 2017
While I am grateful to The Japan Times for reviewing my book, “International Relations and the Origins of the Pacific War” in the Feb. 5 edition, I take exception to some of the criticisms leveled against my book by the reviewer, particularly toward the unequivocal comment that my chronological narrative on Japan-U.S. history is “flawed.”
The reviewer says that I claim in my book that “Japan was an innocent utopia before 1853,” which in the reviewer’s view “stretches incredulity.” I never claimed as such or used the words “innocent utopia.” I did state, however, that as historical records attest, for over 250 years the Japanese were at peace with most of its neighbors and with the rest of the world during the Tokugawa Period (1603~1867) in contrast to the Europeans and Americans, who were turning the Chinese into opium addicts, exterminating Native Americans and conquering Mexican territory during this time. This period of peace for Japan would come to an end when Perry threatened Japan to “open” up or end up like the hapless Mexicans.
I also weave a narrative, backed by various historical sources, of how the Americans and Europeans (both with their own self-interests in mind) encouraged Japan in the late 19th century to step on to the road of imperialism and helped develop for the Japanese a strategic justification for creating an empire.
And once Japan tasted the fruits of victory from its wars with Qing China and Russia, and was admitted into the club of imperialist powers, I show how Japanese imperialism developed a momentum that needed no further encouragement from the Americans or Europeans. If my account of Japan-United States relations is “flawed” according to the reviewer, perhaps it may be due to not conforming to the reviewer’s understanding of history, whatever it may be.
The reviewer also claims that I use language that is “telling.” If the reviewer is somehow insinuating that the book is an apologia for Japanese imperialism, nothing further could be from what I wrote or my intention. The reviewer would have noted that Japan is described (as is the U.S.) within the book as an imperial power driven by realist ambitions and mention is given that going into the decade of the 1930s with Manchuria under its control it would unabashedly declare (what U.S. President Theodore Roosevelt had encouraged the Japanese to do several decades earlier) a Japanese Monroe Doctrine encompassing the aspiration of becoming the dominant power in the Western Pacific.
KO UNOKI
FUJISAWA, KANAGAWA PREFECTURE
ジャパン・タイムズ
リーダー・メイル
2017年2月10日
ジャパンタイムズ紙が2月5日付で拙著「国際関係と太平洋戦争の起源」の書評を掲載してくれたことに感謝しつつも、書評家が拙著に対して述べたいくつかの批判、とりわけ日米の歴史に関する私の年代記に「欠陥がある」という明確なコメントに対しては、異論を唱えざるを得ない。
評者は、私が本書で「1853年以前の日本は無垢なユートピアだった」と主張しているというが、評者は「信じがたい話だ」と見ている。私はそのように主張したことも、"無垢なユートピア "という言葉を使ったこともない。しかし、私は、歴史記録が証明しているように、徳川時代(1603年〜1867年)には、250年以上にわたって、日本はほとんどの近隣諸国や世界と平和であったと述べたのであり、この時期に中国人をアヘン中毒にし、アメリカ先住民を絶滅させ、メキシコ領域を征服したヨーロッパ人やアメリカ人とは対照的だった。この日本の平和な時代は、ペリーが日本に「開国」しなければ不幸なメキシコ人のようになると脅したことで終焉を迎えることになる。
また、アメリカやヨーロッパが(ともに私利私欲のために)19世紀末の日本に帝国主義への道を促し、日本が帝国を築くための戦略的正当性を確立するのに役立ったことを、さまざまな史料に裏打ちされた物語として織り込んでいます。
そして、日本が清国やロシアとの戦争で勝利の果実を味わい、帝国主義大国の仲間入りをすると、日本の帝国主義はアメリカやヨーロッパの後押しを必要としない勢いになったことを紹介します。もし私の日米関係の記述が評者によれば「欠陥」があるとすれば、それは評者の歴史認識と、それが何であれ、合致していないことが原因かもしれない。
また、評者は、私が「弁明」のような言葉を使っていると主張している。もし評者が、この本が日本の帝国主義を擁護するものだとほのめかしているのなら、私が書いたことや私の意図からそれ以上のことはありえない。評者は、この本の中で日本が(米国と同様に)現実主義的野心に駆られた帝国主義国家として描かれ、満州を支配下に置いた1930年代の10年間に、(その数十年前にセアドル・ルーズベルト米大統領が日本に奨励したように)西太平洋の支配国になることを目指す日本のモンロー主義を臆面なく宣言したと述べられていることに注目するはずである。
Comments