top of page
  • 執筆者の写真Ko Unoki

イラクの再建は1945年の日本の再建ほど難しくはない? Harder than rebuilding Japan

Japan Times

READERS IN COUNCIL


October 30, 2002



In his Oct. 16 letter, “Forget the nuclear option,” Joseph Vignos implies that rebuilding Iraq would not be any more difficult that rebuilding Japan in 1945. The suggestion requires that Japanese and Middle Eastern history be addressed.


The societies of 1945 Japan and present-day Iraq bear little resemblance to each other. The Japan that was defeated was a highly centralized, industrial, and ethnically an almost homogenous society that was centered o the cult of Emperor worship. These traits of Japanese society helped the U.S. Occupation forces undertake the remolding of Japanese society by enabling them to work through the Emperor and the Japanese government bureaucracy. By this method of indirect rule, Occupation forces were able to create a semblance of continuity and maintain peace while effecting dramatic changes to the national infrastructure.


By contrast, Iraq has neither the social cohesion nor a fixed national identity to keep it together without force. Iraq is currently ruled by a dictatorship of minority Sunni Muslims. The country has a substantive Kurdish minority that has de facto self-rule in the north, thanks to the United States. Given the opportunity, Iraqi Kurds may link up with Turkish Kurds to create an independent Kurdistan. Disaffected Shiite Iraqis may try for an alliance with predominantly Shiite Iran.


Furthermore, Iraq, which was created out of a League of Nations mandate, has no memory of democratic institutions in its modern history, and the people of the region have bitter memories of Western imperialists. With these differences, it is difficult to see how Vignos could view the rebuilding of Iraq as a job similar to that of rebuilding Japan in 1945.


KO UNOKI

Tokyo


ジョセフ・ビグノス氏は、10月16日付の貴紙への書簡「核のオプションを忘れてください」で、イラクの再建は1945年の日本の再建ほど難しくはないだろう、と示唆している。この見解の検証には、日本と中東の歴史に言及することが必要である。


1945年の日本と現在のイラクの社会は、ほとんど似ても似つかぬものである。敗戦後の日本は、高度に中央集権的で、工業化され、民族的、文化的にほぼ均質な社会であり、天皇崇拝を中心とする統制された社会であった。このような日本社会の特徴は、米国占領軍が天皇と日本政府の官僚機構を通じて活用することを可能にし、日本社会の改造を行うのに役立った。このような間接統治の手法によって、占領軍は、日本の国家基盤を劇的に変化させながら、過去の文化、伝統との継続性のようなものを作り出し、平和な占領を維持することができたのである。


これに対して、イラクには、力なくしてはまとまらない社会的結束力も、固定したナショナル・アイデンティティもない。イラクは現在、少数派のスンニ派イスラム教徒による独裁政権に支配されている。この国には、米国のおかげで北部に事実上の自治権を持つ実質的な少数民族クルド人がいる。機会があれば、イラクのクルド人はトルコのクルド人と連携し、独立したクルディスタンを作るかもしれない。シーア派に不満を持つイラク人は、シーア派の多いイランと同盟を結ぼうとするかもしれない。


また、国際連盟の委任を受けて誕生したイラクには、近代史における民主主義的な制度の経験がなく、現地の人々も欧米帝国主義に対する苦い記憶を持っている。このような違いがある中で、ヴィニョスがイラクの再建を1945年の日本の再建と同じような仕事と考えるのは難しい。



閲覧数:6回0件のコメント

Comments


bottom of page